イズモ葬祭

Now Loading...

岡崎・豊川・豊橋のお葬式なら【イズモ葬祭】

電話 0120-155-750 通話
無料
24時間
365日対応

緊急の方へ

企業情報

葬儀の基礎知識

葬儀が終わったら

思い立った今がはじめ時! 身の回りをすっきりさせましょう

葬儀の基礎知識イメージ

生前整理とは、元気なうちに自分の財産や持ち物などを整理して、不要なものや遺族が処分に困るものをあらかじめ自らで片づけておくことです。遺族が行う「遺品整理」とは違ってご自身で整理するため、たくさんのメリットがあります。今からできる終活として、生前整理を始めてみましょう。

生前整理は家族のためにできることのひとつ

故人さまが使用していたものを整理することを「遺品整理」といいます。人が亡くなると、ご遺族は慣れないご葬儀の対応やその後の手続きなどで精神的にも体力的にもとてもつらい状態です。また、経済的にも大きな負担がかかる場合もあります。大量の遺品の中から大切な書類を分けたりごみの分別をしたりする作業は、大きな負担となります。家族の負担を減らすためにも普段から物を減らして、自分が亡くなった後の財産や物の管理を考えましょう。自分にとって本当に必要かどうか考えることがとても大切になります。心の整理の時間にもなりますから、ゆっくり進めましょう。

頑張らなくても大丈夫!

「まだ健康だし大丈夫」「思い出が多すぎて捨てられない」と整理は後回しになりがち。生前整理は短い期間でやろうとは思わずに、一日ひとつ、もう使わないものを捨てるくらいの気持ちで少しずつ進めることがおすすめです。「断捨離」などの片付けも流行しており、テレビや雑誌でもよく特集されています。気軽に始めてみてはいかがでしょうか。イズモ葬祭では、生前整理や相続等のセミナーも行っています。個人だけでの処分が難しいものがあればお手伝いも可能です。ぜひ、お気軽にご相談ください。