イズモ葬祭

Now Loading...

岡崎・豊川・豊橋のお葬式なら【イズモ葬祭】

電話 0120-155-750 通話
無料
24時間
365日対応

緊急の方へ

企業情報

葬儀の基礎知識

葬儀参列マナー

ご遺族へ心を込めた弔電の送り方

葬儀の基礎知識イメージ

弔電とは、通夜や告別式に参列できない場合にお悔やみの気持ちを伝えるものです。遅くともご葬儀開式までにはご遺族の元に届くように手配しましょう。通夜か告別式のどちらかに参加できる場合は、弔電を用意する必要はありません。

宛先・宛名はどうするのか

基本的にはご自宅、もしくはご葬儀が執り行われる会場に送ります。訃報などで葬儀会場を確認して手配するようにしましょう。宛名には、一般的に喪主の氏名を記入します。喪主の名前がわからない場合は「○○家 ご遺族様」というように故人の家族宛てにすれば問題ありません。

差出人の書き方

差出人の部分に氏名しか記入されていないと、故人と差出人の関係性がわかりません。遺族に余計な手間や気遣いを増やさないためにも、氏名とともに故人との関係性をわかるように明記します。会社関係であれば「株式会社○○ 営業部~」というように、会社名と部署名、肩書きを併せて記入しましょう。プライベートであれば、「○○学校 ○年卒業~」「○○学校 ○○クラブ 会長~」などと記載します。

イズモ葬祭ホームページからでも注文可能

イズモホールでのご葬儀宛てであれば、イズモ葬祭ホームページからお供物とともにご注文いただけます。弔電台紙の種類がお選びいただけるほか、例文もご用意していますので、スムーズにご注文いただけます。ご不明な点があれば24時間お電話にてご相談いただけますので、お気軽にご連絡ください。